THE戯言

Quitters never win. Winners never quit.

Google Analyticsで自然検索キーワードを見る方法 - Google Search Consoleとの連携

すっかり忘れておりましたが、もともとこのブログを始めた目的の一つに「Google Analyticsに詳しくなる」というものがありました。

先ほどこのブログに設定しているGoogle AnalyticsGoogle Search Consoleを連携したので、その方法を紹介したいと思います。

これを行うと、Google Analyticsのレポートで、Google検索から自然流入してきた人がどんなキーワードで検索していたかを確認することができます。

下記のようなイメージです。

f:id:SAT4383:20180813193158p:plain

検索キーワードごとに、クリック数、表示回数、クリック率、また平均掲載順位を確認することができます。このブログ、「ブタメングミ」で検索するとトップに出てくるんですね...。衝撃でした。

 

今回は、はてなブログを使用していることを前提にGoogle AnalyticsGoogle Search Consoleを連携する方法を紹介していきたいと思います。

*注意:このレポートで確認できるのはGoogleで検索されたワードのみとなります。Yahoo!などGoogle以外のエンジンで検索されたワードはレポートで取得できないことに注意です。

 

それでは早速見ていきましょう。

今回の目次です。

 

はてなブログGoogle Search Consoleを設定する

まずはGoogle Search Consoleへアクセスします。アクセス時にGoogleアカウントの認証が求められるのですが、ここはGoogle Analyticsと同じアカウントでログインしてください。

その後下記のような画面が表示されるので、赤枠で囲んだところにブログのURLを入力し、その隣の「プロパティを追加」ボタンをクリックします。

f:id:SAT4383:20180813193643p:plain


次は入力したドメインの所有権を確認するページに移動します。

f:id:SAT4383:20180813195132p:plain

 「おすすめの方法」としてはこのページからHTML確認ファイルをダウンロードし、自分のサイトにアップするという方法が紹介されています。

はてなブログを使用している場合は、「別の方法」タブをクリックします。

f:id:SAT4383:20180813195521p:plain

 するとこのようなページが表示されるため、「HTMLタグ」を選択します。

<meta name="google-site-verification" content="aaaaaaaaaaaa" />

上記メタタグのaaaaaの部分(赤字部分)をコピーします。

 

次に、はてなブログの管理画面に移動し、「設定」→「詳細設定」から「解析ツール」の箇所に移動します。

「Googe Search Console (旧Google ウェブマスターツール)」の欄に、上記でコピーしたメタタグの部分を入力します。

f:id:SAT4383:20180813201319p:plain

こちらに入力したら、ページ下部の「変更する」ボタンを忘れずにクリック。

これではてなブログ側の設定は完了です。

先ほどのGoogle Search Consoleに戻り、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「確認ボタン」をクリックします。

f:id:SAT4383:20180813201856p:plain

 問題がなければ下記の画面が表示されます。これではてなブログに対してSearch Consoleの設定が完了しました。

f:id:SAT4383:20180813202553p:plain

 

Google AnalyticsとSearch Consoleを連携する

ブログとSearch Consoleの紐付けが完了したら、いよいよGoogle AnalyticsとSearch Consoleの連携です。

Google Analyticsアカウントにログインし、「設定」→「プロパティ」から「Search Consoleを調整」をクリックします。

f:id:SAT4383:20180813203554p:plain

その後、「Search Consoleの設定」画面から、「追加」のボタンをクリックします。

f:id:SAT4383:20180813205152p:plain

 

その後遷移した先のページで、表示されているURLを確認します。

「Search Consoleのサイト」の欄に表示されているURLは、Search Consoleで確認済みであり、変更する権限のあるサイトであることを示しています。

URLに問題がなければチェックボックスにチェックを入れ、「保存」をクリックします。

f:id:SAT4383:20180813205931p:plain

最後、「有効なビュー」を確認し、問題なければ「保存」をクリックします。

f:id:SAT4383:20180813210209p:plain

 これで終了です!

Google Analyticsの管理画面から「集客」→「Search Console」→「検索クエリ」でユーザーがGoogleで検索したワードを確認することができます。

 

そもそもGoogle Search Consoleとは?

これについてはまた別に記事を書ければと思いますので、ここではGoogleのヘルプページにあるものを中心に簡単に紹介するに留めたいと思います。

ヘルプページにはこのように概要が紹介されています。

Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果でサイトが表示されるようにすることはできますが、登録することで、サイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。

 具体的にできることとしては、下記があげられています。

Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視できます。

  • Google が自分のコンテンツにアクセスできるよう確認する
  • クロール対象の新しいコンテンツを送信し、検索結果に表示したくないコンテンツを削除する
  • 人目を引く検索結果を提供するコンテンツを作成し、監視する 検索パフォーマンスへの影響を最小限に抑えながらサイトを維持する
  • マルウェアやスパムの問題を監視し、解決することでサイトを常に正常な状態に維持する

Google 検索や世界中のユーザーからサイトがどのように見えているかを知ることができます:

  • 自分のサイトがどのようなクエリで検索結果に表示されているか?
  • 一部のクエリが他のクエリよりも自分のサイトへのトラフィック増加につながっているか?
  • 商品の価格、会社の連絡先情報、イベントがリッチ検索結果で強調されているか?
  • どのサイトが自分のウェブサイトにリンクしているか?
  • モバイルサイトがモバイルで検索するユーザーに対して適切に表示されているか? 

ユーザーがどのようなワードを検索してあなたのサイトを訪れているかを確認できるようになれば、それを元にSEO施策に繋げることもできるようになります。

単純に、ユーザーの流入に繋がったワードを見るだけでも結構面白いので、ぜひ試してみてください。

 

 

Webプロジェクトを成功に導く 戦略的SEO思考

Webプロジェクトを成功に導く 戦略的SEO思考